【ガチャガチャコラム】ガチャガチャ愛が溢れるK.Sさん
K.Sさんは、いつもガチャガチャイベントや商品化する時に、原型師さんや版元さんを紹介してくれる頼れる女性でした。彼女もガチャガチャが好きだと言うだけでお金も出ないのにイベントに足を運んでれるガチャガチャ愛が溢れる人です。 […]
2月17日は「ガチャの日」です。なぜガチャの日かを解説するよ
1965年2月17日に創立したペニイ商会(現:株式会社ペニイ)が日本のガチャガチャの発祥となっています。 そのペニーキングカンパニー社長であるLO Hardman氏こそが、日本カプセル玩具誕生への貢献者です。もしペニイが […]
キャラクタービジネスを構築したバンダイ「ガシャポン」の歴史
ガチャガチャの総称がカプセルトイですが、ガチャガチャメーカーによって呼び方が違うこと知ってます? 「ガシャポン」は、バンダイが商標登録しているガチャガチャの名称です。 すでにガチャガチャやガチャポンなどと呼ばれていたガ […]
マクドナルドとKFCにガチャガチャが設置されていた時代
スシローやガストにガチャガチャのマシンが置いてあるのはご存知でしょうか? 現在では、家族連れが席を待っている席の横にガチャガチャが設置されていますよね。 ガチャガチャがマクドナルドやケンタッキー・フライド・チキンでもガチ […]
ガチャガチャの歴史を語る。ガチャガチャの起源を探ります!!
ガチャガチャのルール、つまりガチャガチャの歴史を知っていますか?2月17日は日本でガチャガチャが誕生した日。そこで、改めてガチャガチャのルーツを追ってみたいと思います。 ガチャガチャ・ガチャポンラボ所長のオノーちゃん( […]
韓国ソウルで流行っているおみくじガチャガチャをやってみた
韓国のソウルに行ったとき、「今流行ってるおみくじガチャをやってみよう」とオノーちゃんは思いました。 そこで益善洞イクソンドンには、ガチャおみくじがあるという情報をテレビで見たことがあり、今回渡韓しました。そこでは、韓国の […]
2019年ガチャガチャ業界を総括。2019年のガチャガチャの動向を振り返る
2019年も終わりますね。20年前や10年前ガチャガチャでオノーちゃんは何をやっていたのか気になりましたので、備忘録として書いておきます。 ガチャガチャ・ガチャポンラボ所長のオノーちゃん( @GachaOnoo )です […]
フルカラーフィギュアガチャが200円の販売で第2次ガチャガチャブームの幕が開けた
今回は、100円や200円でガチャガチャを販売していた時の話です。 100円や200円に対応したガチャガチャのマシンを発売に合わせて、当時売れないであろうと言われていた200円商品のラインを充実させていく必要性がありまし […]
【ガチャ面白話】宇宙から来た謎の生命体「ギョロミーバ」を知ってますか?
突然ですが、宇宙から来た謎の生命体ギョロミーバはご存知でしょうか? シリコンパテ素材で伸びる、跳ねる、意気よく引っ張るとプチと切れて、鉛筆で書いた文字とかも転写できる、不思議生命体。 ガチャガチャ・ガチャポンラボ所長のオ […]
ユージンに奇跡のブレークスルー。ガチャマシーン誕生からベンダー事業部ができるまで
今回は、現在の一体型ガチャガチャマシンを世界のスタンダードにしたガチャガチャを愛する人達のお話です。 前回お話した1988年潰れかけたYUJIN(現:タカラトミーアーツ)を救済してくれた、トミーに感謝しきれません。このと […]