ガチャガチャ・ガチャの歴史
ガチャガチャのはじまりは、1880年代の自動販売機から

ガチャガチャのはじまりをさかのぼると、実は1880年代のアメリカに登場した自動販売機までたどり着きます。お菓子や鉛筆、香水まで、さまざまな商品が機械から出てくる仕組みは、まさに“ガチャガチャ”のご先祖さま。そこから日本に […]

続きを読む
ガチャガチャ・ガチャの歴史
ガチャガチャのルーツを探る!1965年・ペニイ商会の物語

みなさん、こんにちは。ガチャガチャラボ所長!オノーちゃんです。 今日はワクワクするガチャガチャの“はじまり物語”を掘り下げていきます! ガチャガチャラボ所長のオノーちゃん( @GachaOnoo )です。 1965年2月 […]

続きを読む
ガチャガチャビジネス
「ガチャガチャ展」にみる親子のガチャ活像 2025年7月26日~8月15日 場所:丸ビル7階

「ガチャガチャ展」7月26日〜8月15日 丸ビル7階にて開催いたしました。おかげさまで大盛況に終了することができました。かつて“軒下ビジネス”と呼ばれていたガチャガチャが、丸の内でイベントを開催できるなんて感慨深いです。 […]

続きを読む
カプセルトイ新着情報
「ガチャガチャ」日本上陸60周年記念イベント開催 ~全国のガチャファンに贈る、かつてない“体験型”展示が丸ビルに登場~

60年分の“ワクワク”が集結!この夏、東京駅前にて『60周年記念 ガチャガチャ展』開催! 1965年に日本へ初上陸し、子どもから大人まで幅広い層を魅了し続けてきたカプセルトイ、通称「ガチャガチャ」。 今年、そのガチャガチ […]

続きを読む
ガチャガチャ・ガチャの歴史
ガチャガチャビジネスを日本に導入したLOハードマンの親族からの嬉しいお便り

LOハードマンが日本のガチャガチャ文化の発展に貢献したことは、毎回お話させていただいています。しかし、彼の個人的な背景や、香港での活動については、まだ知られていないことが多いです。前回の「渋谷ガチャガチャナイト」でもLO […]

続きを読む
ガチャガチャ・ガチャの歴史
ガチャの日 2025年2月17日 60周年をむかえたガチャガチャの歴史

2月17日が、ガチャの日であることは知っていいますか?1965年にアメリカから日本に紹介されたのをきっかけに2025年2月17日に60年間、子供から大人まで購入するインフラビジネスへと拡大しました。オノーちゃんもガチャガ […]

続きを読む
カプセルトイ新着情報
渋谷ガチャガチャナイト5~タマキュー5周年の回~ 2024年8月30日

2024年の夏も暑いですね!!!渋谷ガチャガチャナイトも今回5回目をむかえます。日本ガチャガチャ協会も2019年10月1日に任意団体として設立され2022年6月10日に社団法人化になって3年目をむかえました。ガチャガチャ […]

続きを読む
ガチャガチャビジネス
日米ガチャガチャ市場規模比較

1965年2月17日にはじまった日本のガチャガチャビジネスは58年目をむかえました。 アメリカから紹介され日本で「ガチャガチャ」として進化発展してきました。 日本とアメリカのガチャガチャの違いって何なのか? ガチャガチャ […]

続きを読む
ガチャガチャビジネス
ガチャガチャの環境課題 カプセルレス 

ガチャガチャのカプセルはどのくらい生産されているのでしょうか? バンダイは約400万個以上(21.8t)の空カプセルを回収して70万個を再生産。プラスチックの使用量では、年間で約1tの削減しています。ガチャガチャ業界の大 […]

続きを読む
ガチャガチャビジネス
ガチャガチャの環境課題 カプセルのリサイクル

ガチャガチャはガチャマシンの機能上カプセルをずっと使用してきました。 最近カプセルを使用しないカプセルレスも増えてきたりとガチャガチャ業界は環境問題にも前向きに努力をしています。 ガチャガチャ・ガチャポンラボ所長のオノー […]

続きを読む