ユージンに奇跡のブレークスルー。ガチャマシーン誕生からベンダー事業部ができるまで
今回は、現在の一体型ガチャガチャマシンを世界のスタンダードにしたガチャガチャを愛する人達のお話です。 前回お話した1988年潰れかけたYUJIN(現:タカラトミーアーツ)を救済してくれた、トミーに感謝しきれません。このと […]
【ユージン再生秘話】オリジナルガチャガチャで勝負した1989年のガチャガチャ事情
1988年2月9日に東京・葛飾区の立石本田ビルに新生ユージンとして復活します。 1986年に東日本橋に設立しましたが、うまくいかずクローズしかけがところでトミーの子会社として再スタートします。今回はユージン(現:タカラト […]
ガチャガチャの原点を築いた「Folz Vending社」のロジャー・フォルツ
アメリカにフォルツという米国最大ガチャガチャオペレーター会社があります。 ロジャーフォルツさんが1949年8月22日に創業した会社です。 ガチャガチャ・ガチャポンラボ所長のオノーちゃん( @GachaOnoo )です。 […]
今野産業は日本のガチャガチャの礎を築いた!ガチャガチャ功労者の今野さんに感謝!
ガチャガチャを日本に拡大させた功労者であるガチャガチャの王様の今野明久さん。今野さんが2016年3月26日に永眠され、もう3年の月日が経ちました。 ガチャガチャ・ガチャポンラボ所長のオノーちゃん( @GachaOnoo […]
1880年代のニューヨークで使用された自動販売機。カプセルトイベンディングが生まれる前夜は?
ガチャガチャの筐体であるトイベンディングビジネスが確立される前は、ガムやキャンデイーが主力でした。誰もが一度は目にしたことがある、そのガチャガチャの機会。その設置しているマシンを「サイレントセールスマン」と呼ばれていまし […]
【日本のガチャガチャ考察】海外のクリエイターに影響を与えている理由とは
日本のアニメが海外に影響を及ぼしているように、日本のガチャガチャ文化も海外に影響を及ぼしていること、知っていますか? ガチャガチャ・ガチャポンラボ所長ののオノーちゃん( @GachaOnoo )です。 世界に広がる日本の […]
世界のガチャビジネスを一新させたガチャマシンの登場!!
タカラトミーアーツの前身のユージンという会社が1986年東日本橋に設立し、ガチャガチャビジネスを展開を開始するお話です。 ガチャガチャ・ガチャポンラボ所長ののオノーちゃん( @GachaOnoo )です。 街中にある一体 […]
企業ブランドのガチャガチャが最近多いと思いませんか?
企業ブランドのガチャガチャの商品化が最近多いと思いませんか? 最近ですとエポックの都こんぶのガチガチャなるものが発売され話題になっております。 昔の話で、ユージン時代ですが、企業ブランドものが売れた時期があって、20年前 […]
ガチャガチャビジネスを通じて香港と日本との繋がり
香港にウィングマウというガチャガチャの制作会社があります。 40年前に、ウィングマウ社長のジョンウォン氏が17歳の時に今野産業に丁稚で働いており、この時ガチャガチャビジネスのノウハウを香港に持ち帰りました。 まだイギリス […]
昭和44年に発行のガチャガチャ教本!ガチャガチャビジネスの神髄に触れる
1965年2月17日にガチャガチャのビジネスを日本に導入したペニイ商会(現:ペニイ)の重田哲夫氏。ガチャガチャを語る上では、必ず登場する重田哲夫氏の存在は大きいです。 その実弟である重田龍三氏は、今後ガチャガチャビジネス […]